HOME | 白馬連峰の四季
白馬連邦の四季ラベル
SHIN-YAMAGISHI Produce

『 白馬連峰の四季 』

1961年東京生まれ。立教大学理学部物理学科卒。山岳写真家として写真集を始め、山岳雑誌やカレンダー、ポスターなどに作品を発表。特に北アルプス白馬岳には思い入れが強く、長野県白馬村和田野の森に作品を常設展示する菊池哲男山岳フォトアートギャラリーがある。東京都写真美術館にも作品が多数収蔵されている。

菊池哲男

菊池哲男 Tetsuo Kikuchi

主な写真集
『美しき山稜』(アドミックス)
『白馬 SHIROUMA』(山と溪谷社)
『山の星月夜 -眠らない日本アルプス-』(小学館)
『白馬岳 自然の息吹き』(山と溪谷社)
『アルプス星夜(山と溪谷社)
『鹿島槍・五竜岳 -天と地の間に-』(山と溪谷社)


// Lineup


ウイスキー
 

白馬連峰の四季ウイスキー A

ミヤマキンポウゲ咲く夏の白馬大雪渓

バニラやはちみつを思わせる甘い香り

厳選されたオーク樽で熟成された原酒と、鳥取県倉吉の地下伏流水が見事にマッチ。

製 造

鳥取県:松井酒造合名会社

原材料

モルト・グレーン/700mlアルコール度数:40%

ウイスキー
 

白馬連峰の四季ウイスキー B

雲表の白馬岳・杓子岳

バニラやはちみつを思わせる甘い香り

厳選されたオーク樽で熟成された原酒と、鳥取県倉吉の地下伏流水が見事にマッチ。

製 造

鳥取県:松井酒造合名会社

原材料

モルト・グレーン/700mlアルコール度数:40%


芋焼酎

白馬連峰の四季 本格焼酎 芋

秋の白馬大池
現代の感覚と昔ながらの製法が、素晴らしい味わいを醸し出す

口に含むと芋の甘さが口いっぱいに広がり、スッキリとした味わいでバランスが絶妙の芋焼酎です。

製造

鹿児島県:神酒造

原材料

さつま芋/米麹/720ml アルコール度数:25度


麦焼酎

白馬連峰の四季 本格焼酎 麦

チングルマ咲く朝日平より白馬岳
モンドセレクション3年連続金賞

厳選された大麦を使用し、白麹で仕込みました。
どんな料理にも合わせやすい白麹のスッキリとした軽快な飲み口の麦焼酎です。

製造

鹿児島県:三和酒造

原材料

大麦/麦麹/720mlアルコール分:25度

 


シャルドネ

白馬連峰の四季 シャルドネ A

三段紅葉の杓子岳・ 鑓ヶ岳
少量タンク管理を行う、味にこだわった白ワイン

グレープフルーツのような柑橘系の爽やかな香りと、やさしい樽の香りです。

生産国

オーストラリア

原材料

シャルドネ/750ml アルコール度数:13.0%

 

シャルドネ

白馬連峰の四季 シャルドネ B

三段紅葉の杓子岳
少量タンク管理を行う、味にこだわった白ワイン

グレープフルーツのような柑橘系の爽やかな香りと、やさしい樽の香りです。

生産国

オーストラリア

原材料

シャルドネ/750ml アルコール度数:13.0%

 


カベルネソーヴィニヨン
 

白馬連峰の四季 カベルネ・ソーヴィニヨン A

黎明の白馬岳
収量制限を行い果実味の強い赤ワイン

ラズベリーのようなフルーティーで広がりのある香りで、豊かな果実味となめらかな渋み、心地よい酸味もあるバランスのとれた赤ワイン。

原産国

チリ

原材料

カベルネ・ソーヴィニヨン/750ml アルコール度数:13.0% 辛口

 

カベルネソーヴィニヨン
 

白馬連峰の四季 カベルネ・ソーヴィニヨン B

朝焼けの白馬三山
収量制限を行い果実味の強い赤ワイン

ラズベリーのようなフルーティーで広がりのある香りで、豊かな果実味となめらかな渋み、心地よい酸味もあるバランスのとれた赤ワイン。

原産国

チリ

原材料

カベルネ・ソーヴィニヨン/750ml アルコール度数:13.0% 辛口

 


ヴァン・ムース・ブリュット
 

白馬連峰の四季
ヴァン・ムスー・ブリュット A

厳冬の白馬三山
芳醇なアロマ広がるスパークリング

洋梨やりんご等、柑橘系果実を思わせるアロマに、味わいはフレッシュな果実味に、キリッとした酸が爽やかな、すっきりとした味わいです。

原産国

フランス

原材料

ユニブラン/750ml アルコール度数:10.5%

 

ヴァン・ムース・ブリュット
 

白馬連峰の四季
ヴァン・ムスー・ブリュット B

新緑の栂池
芳醇なアロマ広がるスパークリング

洋梨やりんご等、柑橘系果実を思わせるアロマに、味わいはフレッシュな果実味に、キリッとした酸が爽やかな、すっきりとした味わいです。

原産国

フランス

原材料

ユニブラン/750ml アルコール度数:10.5%

 


菊池哲男

菊池哲男 Tetsuo Kikuchi

1961年東京生まれ。立教大学理学部物理学科卒。山岳写真家として写真集を始め、山岳雑誌やカレンダー、ポスターなどに作品を発表。特に北アルプス白馬岳には思い入れが強く、長野県白馬村和田野の森に作品を常設展示する菊池哲男山岳フォトアートギャラリーがある。東京都写真美術館にも作品が多数収蔵されている。
主な写真集
『美しき山稜』(アドミックス)
『白馬 SHIROUMA』(山と溪谷社)
『山の星月夜 -眠らない日本アルプス-』(小学館)
『白馬岳 自然の息吹き』(山と溪谷社)
『アルプス星夜(山と溪谷社)
『鹿島槍・五竜岳 -天と地の間に-』(山と溪谷社)


他のプロデュース作品